
コツコツ作業することって
中々難しいよね。



そうだよね。
わたしもずっと苦手だった。
なんでも早く終わらせたいし
早く結果をみたいよね。
コツコツと作業を積んでいくこと。
少しずつ少しずつ
地道に物事を突き進めていくこと。
コツコツという作業には
沢山の利点があったことに
最近気づきました。
「うわっ~!コツコツなんて超苦手!めんどくさい!」
って思ってる方必見です。
実は、わたしもそうでした。
コツコツと作業し
物事を積み上げていくことは
大きな成功や成果を得るために
必要不可欠なこと。
そのための意識を変えていく必要性。
考え方を変えていく方法とは?
地道な努力を積み重ねること
地道に
少しずつ少しずつ行ってる
作業や行動は
生きてる上でとても大切なことでした。
せっかちで
めんどくさがりの性格のわたしは
「早く終わらせたい」
「早く結果をみたい」
そんな思いが先立ってしまい
何事に於いても
スタートしてから
ゴールまでの作業が雑でした。
そもそも
人間的なことから言うと
生を親から貰ってから
少しずつ少しずつ成長して
何年もかけて大人になる。
赤ちゃんから急に
大人になんていません。
すでにこういう点から言っても
人として地道に生きてるってこと。
ついつい忘れてしまうところですよね。
学生時代の勉強にしても
スポーツにしても
毎日毎日少しずつ勉強したり
練習してきたから
進学もできたし
成績を残せることができる。
そして
当たり前のようなことでさえ
毎日の少しずつの行動から
得た知識や経験から
大人になって何の違和感もなく過ごせ
ある程度のことは理解できるようになる。
知らず知らずのうちに
地道に生きていくことの術を
わたし達はやっているのです。
スポーツ選手を見ていると
そこには
努力と地道な練習と
小さな成功の積み重ねが
素晴らしい選手を生み出します。
失敗を恐れず
前へ前へ進む勇気と努力こそが
人々の中で代表する選手になるのでしょう。


地道に行動する生き方
地道に行動していくことって
「結果はすぐにはでない」
ってことを忘れずに頭にいれておきたい。
貯蓄にしても
幸せを掴むことにしても
地道な行動はとても重要!
一攫千金を狙うことも
ありなのかもだけど
地道に努力を重ね
一つ一つの成功と失敗が
人を一廻りも二廻りも大きくします。
苦手意識を持つよりも
一つの成功をバネにしていくこと。
一度成功すると
次々とエネルギーが沸いていきます。
いずれそのエネルギーが
自分の自信になり
結果、他者からの評価も上がり
自己肯定感も上がる。
キラキラ輝いてる人たちは
突然キラキラ輝いて
なんだか羨ましいという感覚になりますが
きっとキラキラになるまでの道のりや
地道な行動をしているところを見ずに
いいところだけを
見ているからそう思うのかもしれませんね。
地道な行動の気をつけたい点
「さぁ!地道にがんばっていこう!」
行動する上で
気をつけたいところがあります。
・コツコツ努力することを
目標にしないこと
・たまに視野を広げてみること
・目標の再確認をすること
目先のことだけになってしまい
何のために何の理由で
コツコツ地道にやっているのか
分からなくなるときがあります。
そんなときは、
一度原点に返り
行動の目的を
理解することが大切です。
きっと進んだり
原点に戻ったりと
行ったり来たりの行動になるかと思います。
それでも
「三歩進んで二歩下がる」
ということわざに習い
「一歩前進しているんだから
下がったとしても大丈夫!」
と自分を褒めていきたいですね。
おわりに
コツコツ地道な生き方は
まだまだ上手くいかないけれど
自分を褒めて
慌ててしまいそうなときは
「コツコツだよ。ゆっくりいこう!」
って、こころの中で呪文を唱えます。
生きていくことって
コツコツ地道に行動している経過が
本当は
とっても楽しいのかもしれませんね。

