コロナは美意識を下げる?美意識を高める方法

最近、コロナ禍の影響のせいか
女磨きをスッカリ忘れてしまっちゃってる。
このまま過ごしちゃっていいの?

「忙しくても綺麗でいたい!」
「自信のある自分でいたい!」
「スタイルが良くて可愛くありたい!」

そろそろ本気で動き出さないとまずいかも。

目次

コロナの影響が行動を変える

コロナウィルスの存在は
美意識への低下に繋がっている人もいます。

コロナ流行での自粛生活。
外に出かけてウィルス感染を避けたい。
誰でもが意識しています。

「コロナウィルスとは?

2019年12月に1人目の感染が中国で確認された
「新型コロナウィルス」
日本での感染の最初は
2020年1月となってます。
そのときから広がり続け
いまだに
ウィルスの形を変えて
わたしたちを脅かす存在となっています。
いつ終結するのか不安になりますね。

コロナの名称
「COVID-19」(コビット・ナインティーン)
19という数字は2019年から始まったという意味でつけられたそうです。

中々コビットに感染したなんて言葉はでてきませんが
こんな意味も込められてた名称なんですね。

このコロナの影響で
私たちの行動はかなり変わってきています。

マスク美人は美意識を低下させる

海外ではマスク着用を
ほとんどない地域もあります。

我が日本では、慎重さがあるんでしょうね。
マスク外している方を
見かけることがありません。

いまだマスクの着用は
ほとんどの場所で義務化のようになってます。

ずいぶん前までは
マスク着用することって
風邪ひいたときとか
インフルエンザが流行してたときとか
病気とは無縁と言っていいほど健康なわたしは
最初の頃は息苦しいなって
違和感と苦しさとで窮屈でした。

しかし、最近といえば
マスクのおかげで
薄化粧でもバレない事実に気づき
次第に適当になっていくお手入れおかげで
肌は荒れてしまい
カピカピになる唇。

自粛することで
運動も動くことも少なくなり
体重がみるみる増加。

太ることで美意識が「ガクーン」と下がってしまう。

コロナ自粛から始まった
美意識がどんどん低下していったのです。

美意識低くなった原因を追究!

毎月必ず通っていた
ネイルやマツエクそして美容室。

欠かすことのできない行動だったはずなのに
このコロナウィルスに感染の蔓延で
自粛モード一色になり
自分にとって本当に必要になったときしか
行かなくなってしまいました。

仕方のないこと。
自粛することが正常な感情なのだろう。

女磨きをしないことで
スッカリ綺麗な女性とは
かけ離れてしまっている自分に
気落ちしてしまったり
楽しみが無くなってしまった感じもします。

女磨きって
他人からの見た目ももちろんあるけれど
こんなにも自分の気持ちに
影響あるんだということを改めて思い知らされました。

おしゃれとは自己啓発ツールの一つ

女性に生まれてきて
一番楽しんでいることが
ネイルや化粧や髪型など
自分を着飾る行動で楽しみ
綺麗になっいく自分に満足する。

オシャレしていくことって美意識を高める方法。
誰かに見てもらいたいっていうイメージがあるけど
実は、自分のためになっていることが多い。

オシャレは
最も簡単で有効な
「自己啓発ツール」
自分の目標に向かうためのツール。

自分を磨いていくことで
前向きな気持ちになって
いまよりも
もっともっと素敵な自分に変えていく。

コロナ禍のいま。
以前とは違う時代になったということを
そろそろ受け入れて
いまの時代と
自分に合った女磨きの方法を
見つけ出していかなければならないのかもしれませんね。

美意識を高める方法とは?

美意識を高める方法

  1. 目標になるモデルを見つけること
  2. 美容関係サロンに通うこと
  3. 恋愛をすること
  4. 睡眠はしっかりとること
  5. 運動をすること
  6. 知性を読書などで得ること

①目標になるモデルを見つけること

なりたい自分のモデルを見つけることで
なりたいイメージができあがり
がんばれる気力が湧いて来ます!
髪型やファンションなど
真似てみることもいいかもしれませんね。
次第に美意識が高くなっていることに気づくはずです。

②美容関係サロンに通うこと

美容関係のサロンに通うことは
モチベーションアップにとても期待できます。
美容のプロと携わることで
美意識は高くなるからです。
ただ、費用が多少かかってしまうので、月一とか自分なりのペースを考えることが必要です。

③恋愛をすること

一番の方法は、実はこの方法なのかもしれません。
女性は恋をすると、とっても綺麗になります!
そして
相手に振り向いてほしいという気持ちや
相手にもっと好きになってほしいと思うようになり
積極的に自分磨きもしたくなるのです。

④睡眠はしっかりとること

睡眠はとても大切です。
睡眠は、美容と健康を作っていると言っても
過言ではありません。

睡眠が不足していると
目の下にクマができたり
肌が荒れてしまったりと
美意識を低下させてしまいます。

ゴールデンタイムと言われている
午後10時から午前2時の間は眠るようにしましょう!

⑤運動をすること

運動をすることは
ストレス解消や気分転換になったり
自分を見つめ直すことができたりと
自分のためにリフレッシュすることができます。

仕事や人間関係で疲れてしまった心と身体を
リラックスさせながら
ウォーキングしたりすることも
気持ちがスッキリします。

⑥知性を読書などで得ること

美容に関する雑誌や動画などで美意識の高くなることの知識を得ることも大切です。

そして
いくら外見が綺麗な人でも
会話の内容に知性がないと
外見だけを美しくさせても台無しにしてしまいます。

本やニュースなどをみて
新しい情報や知識を得たりすることが大切になります。

世界観を広げるためにも
小説などを読むのもいいですね。
自分の価値感や考え方が変わっていくかもしれません。

美意識にあるよくある質問

コロナ禍のいま。
美意識についてよくある質問とは
どう行動していったらいいのか?ですよね。

美容関係のサロンに足が遠のきつつある今
自宅でできる「おうちエステ」が多くなってきています。
簡単に高品質なケアもできる
美容アイテムもかなり増えてきています。

「オーガニック」なものだったり
「安心できる商品」を選べたりと
女性の美意識への行動のカタチは
変わってきていると感じている今日この頃。

自宅でゆっくり自分と向き合い
疲れた身体と心そして自分自身を磨きあげてみてくださいね。



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「かこぷブログ」管理人かこぷと申します。アラフィフシングル女子。人生はいばらの道。それでもまた夢に向かって歩きだしています!よろしくお願いします!

目次