更年期は次世代へのステップ

B子

更年期って辛いよね。
気分の落ち込みだったり
ホットフラッシュだったり

かこぷ

更年期は我慢できなくなったら
病院行って適切な処置をしてもらうと
楽になるのよ。

季節のせいなのか
体調不良なのか
またまた疲れからなのか
行動することが
キツいと感じるときがあります。

50歳前後の年齢になると
待ち受ける更年期という時期。
更年期という時期は
カラダとこころにも
不調を感じやすい時期。
自分のカラダの変化を感じ
前向きに年齢を重ねていきたいですね。
更年期は症状を理解することで
楽に過ごせる一歩に繋がります。

目次

更年期の始まりの合図

仕事をしながら
休憩時は親の面倒を見に行ったりと
バタバタ動いているうちに
ふと忘れてた自分の体調管理。

「疲れなんだろうなぁ」
って思いながらも
身体とはおかまいなしに
次何をやろうか考えてる。

わたしの場合
身体を考えるというと
即、頭に浮かぶことは
「ダイエットしなきゃ!」
ってことでした。

それでも今回は
「いまはダイエットはしない」
とにかく倒れてしまわないようにと
食べることだけは一丁前でした。

「倒れてらんないし、
 とにかくいまはストレス解消~!」
とか言い訳しながら
甘いものを爆食!

そんな毎日を過ごしてたら
最近、とにかく浮腫みがひどい。
動くことがキツく感じる。
動けない自分に
落ち込んだりイライラしたり。

これって
もしかして
「更年期というもの?」

「これって更年期?」

健康診断で再検査になっていたはずなのに
放置したまま半年。
ようやく重い腰を上げて病院行ってきました。
こんなことでもないと中々行く気になれません。

結果は、問題ありませんでした。
その中で診察中、病院の先生に
自分の身体の不調を伝えてみました。

「もしかして、
 更年期症状かもしれませんね」

検査したところ
やっぱり更年期!真っ盛り!

「ふぅ…」

ため息とともに
出てきた気持ちは
更年期なんだという
受け入れたくない気持ち。
わたしはまだまだ若いって
思い込みたかった。

でもね。
身体は嘘をつかないんだよね。
「ちゃんと50年生きました!」
って刻印打たれたかのような
気持ちになりました。
無理の効かない
身体になってきている証拠ですね。

更年期とは

更年期とは・・・

「閉経」とは、卵巣の活動性が次第に消失し、ついに月経が永久に停止した状態をいいます。月経が来ない状態が12か月以上続いた時に、1年前を振り返って閉経としています。日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差が大きく、早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半に閉経を迎えます。閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」といいます。更年期に現れるさまざまな症状の中で他の病気に伴わないものを「更年期症状」といい、その中でも症状が重く日常生活に支障を来す状態を「更年期障害」と言います。更年期障害の主な原因は女性ホルモン(エストロゲン)が大きくゆらぎながら低下していくことですが(図1)、その上に加齢などの身体的因子、成育歴や性格などの心理的因子、職場や家庭における人間関係などの社会的因子が複合的に関与することで発症すると考えられています。

日本産科婦人科学会さまより引用

更年期障害を治療する人
しない人いると思いますが
キツく感じられる方がいらっしゃったら
病院行くことがオススメです。
更年期の症状は様々です。

わたしのように
浮腫み・冷え・肩こりだけの
症状のときもあれば
わたしの友人は
ホットフラッシュで大変だと聞きました。

いまの症状が軽減されるならば
思いきって病院に行って
頼ってしまうことも
選択肢にいれておいた方が
懸命な行動かなと思っています。

最近では
男性も同じように
更年期症状が起こると言われてるんだそうです。

更年期と向き合うために

★ 適度な運動 ★
身体を動かすことによって
ストレスが軽減されたり
血流の流れもよくなります。

★ 生活習慣の改善 ★
夜型から朝型に変えてみる。
朝一番の太陽はとても気持ちいいものです。
朝型に変えることで生活のリズムが整ったり
不眠も軽減されるそうです。

★ 食事の改善 ★
大豆食品を多く取り入れましょう。
大豆食品の中に含まれる
イソフラボンという栄養素。
一度は耳にしたことがありますよね。
イソフラボンは女性らしさを作る栄養素
エストロゲンと似た作用があります。
ホルモンバランスを整えるために
積極的に摂取していきたいですね。

更年期はゆらぎの時期

様々な不調が
起きてしまう更年期です。
身体の入れ替わり時期みたいに
新しい自分になれる
通過地点かもしれませんね。

更年期という時期は
ゆらぎの時期とも呼ばれ
身体の変化時期に伴い

  • 疲れやすくなった
  • ミスが多くなった
  • 思うように動けない
  • やる気が出ない など

更年期の症状は人それぞれであり
周囲に中々理解されにくいものが
「更年期」です。

できなくなってしまったことに対して
自己嫌悪に陥ってしまうこともあったり。

いままで出来ていたことが
出来なくなったり。

ベストな状態の自分じゃないことに
苛立ちを感じてしまう時もあったり。

100点の自分じゃなくていいこと。
不安定な時期に
100点であり続けなくてもいいのです。

ずっと走り続けてきたんです。
沢山がんばってきたんです。


更年期は休憩の時期だと思い
第二の人生のスタートは
ダッシュからスタートするのではなく
自分という人を
こころと身体を労いと慈しみで
大切にしてあげることから
始めていきましょう。

そして
家族の理解と
ベストな状態ではない自分に
OKサインを出していくことが
更年期を乗り越えていける方法だと
思っています。

おわりに

覚悟はしていたものの
いざ、自分がその年代に
足を踏み入れたかと思うと
微妙な気持ちになりますね。
寂しいというか、
嬉しいというか
更年期という時期は
自分に許しを与え
沢山優しくしてあげたいですね。

更年期は自分のせいではありません。
誰でもが通っていく道なのです。

人生のターニングポイント
折り返し地点の休憩タイムに
差し掛かっているだけのことです。

ゆっくり過ごして
自分を見つめ直す時期なのかも
しれませんね。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「かこぷブログ」管理人かこぷと申します。アラフィフシングル女子。人生はいばらの道。それでもまた夢に向かって歩きだしています!よろしくお願いします!

目次