「ありがとう」は上手くいくための魔法の言葉

「ありがとう」と「ごめんなさい」
 簡単に言えるようで
中々言葉に出すことが
出きない言葉でもあります。

A子

ありがとうとか
ごめんなさいって
恥ずかしくて中々言えないよね。

かこぷ

でも、この前家族に素直になって
伝えてみたら
そこからの反応が凄かったのよ。

大切なひと・廻りの人
素直な気持ちを伝えることは
とても大切なことです。
こころの思いは
言葉にしないと伝わらない。
自分のこころと相手のこころは
全く違うものなんです。
だからこそ今
伝えることの大切さとは?

目次

人と人の繋がり必要不可欠

毎日過ごしている生活の中で
多かれ少なかれ
人との繋がりがあるかと思います。

そんな繋がりの中で
大切にしていかなければならないことの
一つが言葉して伝えるということ。

自分の思いを
廻りの人達に言葉に変えて
伝えていかなければならない。

その中でも大切な言葉とは


「ありがとう」と「ごめんなさい」


人として
大きく成長させてくれる言葉です。

「ありがとう」

人に感謝の意味を伝える言葉。
受け取った相手はとても嬉しくあり
心地よくって
何かをしてあげたくなる気持ちが
湧いてきます。
相手のこころに響く言葉であり
お互いに尊重しあうことに必要で
こころを
成長させてくれる言葉なんです。

「ごめんなさい」

人間関係の悪化を
軽減させてくれる言葉。
決して相手に間違いを
認めさせる言葉ではなく
だれにでもある失敗を
自ら素直に認め
同じ失敗を
繰り返さないようにするため
これからを
気をつけていこうと思ったりします。

身近にいる人にこそ

最近ね。
実家の片づけを
何か月も行動しているわたしは
いつの間にか
こころの中に

「何故わたしばかりが
こんな目にあわなくてはいけないのか」

どこか不信感みたいな感情が
湧いてきてたんですよね。

クタクタになっているのに
両親たちは
わたしが片づけるのが
当たり前のようになって
ふと一人になった時

「わたしは一体何をしているんだろう?」
「こんなにがんばる必要性があるのかな?」

って思考がマイナスの方向に
いくときがあります。

落ち着いて深呼吸して
よ~く考えてみると・・・

実家を片付けることは
両親から頼まれたわけじゃ
なかったんですよね。
親の食事の準備だって
わたしが進んでやっていること。

親は料理ができないからとか
親は物を溜め込む性分だからとか
掃除をしたことがないこととか
そんな両親を見てきたから
わたし自身が
勝手に決めて
やってきたことだったんだよね。

「実家をスッキリさせよう!」

って、張り切っていたのは
全てわたしの考えで
行動してたんだってこと。
わたしがやりたいからやっていた。
わたしがスッキリさせたいから
片付けてたんだよね。

それなのに
いつの間にか
誰かのせいにしてしまっていた。
両親のせいにしてました( ;∀;)

思わず
自分で自分を笑ってしまいました。

いままで育ててきてもらった苦労や
たくさんの愛情を与えて貰えたことに

「ありがとう」

という言葉と
いつの間にか
偉そうにしてしまってたことに

「ごめんなさい」

改めて
言葉に出すことは
身近にいる両親だからこそ
恥ずかしいし
照れくさい。

それでも
これからは
ちょっとしたことにも
きちんと

「ありがとう」と「ごめんなさい」

を伝えていこうと
思っています。

物事が上手くいく方法

自分にとって
身近にいる家族や友人達に
伝えていこう。

「ありがとう」と「ごめんなさい」

の言葉の威力は
人と人とのつながりを円満に
深く繋がっていけることに
物凄くチカラを発揮します!

自分を成長させてくれる

「ありがとう」と「ごめんなさい」

魔法にかかったかのように
物事がきっとうまくいくはずです。

おわりに

「ありがとう」

この言葉には
言う方も言われる方も
幸せにしてくれる言葉。

言葉には
波動があって
「ありがとう」の言葉には
とても高い波動が備わっているそうです。

「ありがとう」は何度言っても
減るものではありません。

「ありがとう」って言う度に
幸せの数がどんどん増えていきます。
こころがとっても豊かになります!

そして

「ごめんなさい」は
こころを浄化してくれます。
こころをとっても綺麗にしてくれます!

相手との意思疎通に
言葉はとても大切なものです。
照れずに思いきって
伝えてみましょう。

「ありがとう」と「ごめんなさい」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「かこぷブログ」管理人かこぷと申します。アラフィフシングル女子。人生はいばらの道。それでもまた夢に向かって歩きだしています!よろしくお願いします!

目次