最近ふと気づくと
スマホをひと時も離せない自分がいました。
Twitterや天気予報そして動画だったり
買い物や調べものをしたりと
分からないことがあれば
なんでもスマホで調べられる世の中。
2008年のiPhoneの上陸によって
スマホの保有が拡大されました。
現代の暮らしには、かかせないツールですね。
その一方
スマホから生じる心身的な不調だったり
社会的ダメージを受けている人もいます。
今回は
スマホから生じる心身的な問題について
紹介させていただきます。

スマホ依存だと気づくとき
先日、スマホを実家に忘れて
家に帰ってきてしまいました。
もしかして
親が届けてくれるかもしれない。
行き違いなったら大変なことになるし。
もしかして
実家じゃなくて他の場所に忘れてきたかもしれない。
携帯に電話したくても
家の電話も取り外してしまい
どこからもわたしの携帯に連絡することができない。
「どうしよ・・・」
少しパニック気味になりました。
ほんの一瞬の出来事だったのですが
携帯のないときの不便さ
どれだけスマホに頼ってしまっていたのかを
気づく瞬間でもありました。
スマホがないと
とても不自由している自分にと気づいた瞬間。

しがらみの中にいる自分
スマホを手放さないことで
いつの間にか
世間のしがらみの中にいる
自分に気づきました。
「あの人は今、何をしているのか?」
「今、何を発しているのか?」
「世の中の流れがかわってないだろうか?」
世間のの動きに対して
とても敏感になってしまったんです。
いつしか
自分のやりたいことだったり
やらなければならないことを
ついつい後回しにしてしまう悪影響が
目に見えて現れてきました。
もちろん、世間のことを知ることは
とても大切なことだし重要なこともあるけど
それは
しょっちゅうじゃなくていいんじゃないだろうか?
何事にも敏感に反応してる自分に気づいたとき
世間の情報から
抜け出す時間を作ることは
自分と向き合う時間を作ることができたり
ストレスを軽減することだったのです。
自分に自信が持てない理由とは?
スマホにのめり込んでいくうちに
「羨ましいな」
「わたしには同じようにできない」
そんな気持ちが湧いてくるときがあります。
人の目が気になりだして
自分らしくいられない。
自分らしさを失くしてしまう。
そんな悩みを抱えている人少なくありません。
「人の目を気にしてても仕方ないんだ!」
そうは思っていても
人と比較することから抜け出せず
落ち込む自分がいたりします。
廻りの人の目を気にせず
「自分は自分なんだ」
自分に自信が持てない理由4つあげさせて頂きます。
- 「自分は自分、人は人」
- 自分に自信がないとき
- 他人から嫌われたくない
- 他人と比較してしまう
①「自分は自分、人は人」
人は誰一人として、同じ感情同じ価値観の人はいません。相手と同じようになろうとしてもそれは不毛で実りのないこと。
本当に自分が望んでいることや楽しみたいことややりたいことを見失わないように、いつも「人は人、自分は自分」とこころに留めておくといいでしょう。
②自分に自信がないとき
自分に自信がないときに、他人がとてもできる人に見えてきてしまうときがあります。自信というものは経験やチャレンジを重ねたからこそできるものです。何もせずに自信はつきません。いまある現状からもう一歩踏み出す勇気だしてみることが必要です。
大丈夫です!誰でも始めは初心者です。みんな初心者の頃は自信がなくて当たり前なのです。
③他人から嫌われたくない
他人から嫌われるの怖い。仲間外れになってしまったり、自分について何かを言われてるんじゃないかと不安になってしまう。心の優しい人に見られる傾向です。
他人は、さほど人のことを気にしていません。それぞれが自分自身のことで精一杯なのです。「他人にどう思われてるか不安」そう思ったときは、相手は自分のことで精一杯なんだと思い込むようにしましょう。
④他人と比較してしまう
勝ち負けで他人と比較をしたい人。負けたくないという思いがあり、他人よりも自分が優れていたいという強い気持ちがあり、自分の価値感ではなくなってしまう傾向があります。
どんなにがんばっても、自分は自分です。他人にはなれることはないのです。

自分らしく生きていく方法とは?
「自分は自分、人は人」と思えるような自分らしく生きていく方法とは?
- 自分らしさを理解すること
- 自分の良い所ダメな所を知ること
- 興味のあることにチャレンジする
- 他人と比較しないこと
①自分らしさを理解すること
自分らしさを理解することは、自分が幸せだと思えることや楽しいと思えることを理解することでもあります。自分らしく生きていくためには必要不可欠なことです。
自分の気持ちをノートに書いてみることで、自分が気づいてなかったことが分かることもあります。書く作業は自分の本音を知ることに有効です。
②自分の良い所を知ること
自分の良い所を知っていますか?
駄目な部分は分かっていても良い所に気づかない人または、気づいていても良い所を伸ばしていこうとせずに放置したりしていませんか?
自分の良い所は自分としてのチカラを最大に発揮できる所です!
ノートに書いて理解することや友人や家族に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
③興味のあることにチャレンジする
やりたくてもできなかったことや
やってみたいことなど
興味があることにチャレンジしてみることは、自分らしく生きることへの一歩です!チャレンジすることで、失敗や落ち込むこともあるかもしれません。それでも、やりたかったことは、簡単にはへこたれないものです。いつの間にか自信も増して他人のことなど気にならなくなっている自分に気づくはずです。
④他人と比較しないこと
他人と比較することに何の意味はないのです。生まれた環境や育った環境、親、兄弟・・・みんな違うのです。他人は自分ではないのです。比較することで落ち込んだり、悩んだりすることをやめて、昨日の自分と明日の自分を考え、今を大切に歩んでいきましょう。

おわりに
「自分は自分、人は人」
自分らしく生きていけることは、とても幸せなことです。
誰でも自分らしく生きていけるのです。
人の人生を歩まず、自分の人生を歩いていきましょう。
自分の心をスマホの中に閉じ込めず、広い空や見渡す光景と空気を感じてると生きているという実感が湧き出てきます。
巡り来る季節を目で肌で感じて心で感じて、今という時間を大切に生きる。
「自分は自分だってこと!忘れないで!」
今という時間は、もう二度とやってこない。
今は今しかないのだから。


