離婚をおすすめない理由とは?

B子

離婚したいな。
でも離婚後のことが不安なんだよね。

かこぷ

離婚を意識してしまうと
尚更、一緒にいることが
辛くなるよね。
自分でよく考えてね。
離婚の道を選ぶかどうか。

離婚というと多くの方が
マイナスのイメージを抱くと思います。

よく離婚は、
結婚することよりも
数倍の気力・労力が
必要だとも言われています。

離婚することは紙切れ一枚のこと。
けど
離婚という人生の大きな決断です。
人生の選択肢は
誰かが決めるんじゃなくて
誰かのせいにするんじゃなくて
自分のために
自分が幸せになる一番の方法を
選びたいものです。
そんな離婚によって
心身ともに及ぼす影響とは?

目次

離婚に至るまで

わたしは離婚の経験者です。

既婚歴約25年。
離婚に至る期間は半年。

「既婚中は仲良しに
 暮らしてきたのか?」

と聞かれると
いつも喧嘩ばかりしているようで
ただ、25年一緒にいれたのは
友達のような感覚が
どこかあったからだと思います。
喧嘩をしても
次の日には忘れてしまい
笑いを重ねた25年でもありました。

「その関係が崩れた原因は何?」

どちらが悪くてという理由は特にない。
仕方のないことだったんだと
今更ながらに思ってます。

やっぱり喧嘩が
絶えなかったということは
一番大きかったかな。
性格の不一致だったんですね。
もう一緒に
過ごすことはできなかった。

離婚しなかった理由として
子供の存在があったということ。
片親で苦労させたくなかった。

でも、その理由も
わたしだけの偏屈な思いでした。

喧嘩ばかりの家庭で育つよりも
片親でも笑って暮らしている方が
子供の環境に
良かったのかもしれません。
子供は親が思うほど
子供じゃない。
今更ながらに身に染みて思えます。
何だかんだ理由をつけて
すがっていたのは
わたしかもしれませんね。

義務教育も終わり
立派に成人を迎え
社会人となったときに
もう一人でもいいかな。
そう思いました。

不思議ですね。
一人でいいと思った瞬間から
離婚への扉が急に開いて
次々と話が進んでいき

正直、話が進んでいくと
精神的にキツくなってきて
大好きな家事さえも
一切できなくなってしまいました。
元旦那がいる家に一緒にいることが
とても辛くて苦しかった。

精神的に滅入ってしまってから
約半年。
離婚届に捺印を押しました。

結婚も離婚も紙切れ一枚で
始まるし終わる
とても簡単なこと。

25年という時間はとても長くて
沢山の思い出も残り
いろんな経験もしてきました。

いまは、元旦那に対して
憎しみとか恨みとか無くて
ただ一言。
「ありがとう。」
っていう感謝の気持ちです。

離婚した日からの日常

離婚前もキツかったけど
その後も結構なキツさでしたね。

「この先一人でやっていけるのか?」
「金銭面は大丈夫か?」

この先のことばかり考えてました。
アラフィフも近かったし
体力的にもがんばりが効かない。
不安だらけ。

けど
離婚したことに
後悔だけはありませんでした。

後悔しても
元には戻れないのを
分かっていたし
戻りたくもなかった。

「過去を振り返るのは
 もう、やめよう!」

子供も一緒
愛犬も一緒。
これからの生活で変わるのは
元旦那がいないだけのこと。
なにも変わらない。
わたしが元気じゃなかったら
わたしじゃなくなる。

それからというもの
子供達に申し訳なさと
意地を張っていたのかも
しれませんが
めちゃくちゃがんばりました。
わたしが一人でも
ちゃんとやれるってところを
誰かに見せたくて。

いずれその考えも
変わってくるんですけどね。
その頃は無我夢中でした。

我慢をしない生活

離婚する前も
生活のほとんどのことを
やってきたつもりだったけど
元旦那がいなくなることで
楽になったことも
大変になったこともありました。

一番大きかったのは
やはり金銭面ですね。
わたしだけの給料では厳しい。
なにか問題が起きたとき
わたしが自分で
解決していかなければいけません。

一時期、今の置かれている状況から
逃げたかったのか
新しいパートナーがいたこともありました。
その時のわたしは
「幸せになりたい。」
って気持ちに焦って
無理して
がんばっていた自分がいたのです。

「もう、がんばる自分じゃなくて
 自分が好きなことを大切にしよう。」

他人に意見に左右されて
合わせて過ごすよりも
自分の好きなことをし
我慢をせずに
笑って生きていこうと
こころに決めました。

離婚をオススメしない理由

わたしは離婚経験者。
もしいま、離婚したいとか
いま悩んでる方がいらっしゃったら
決してオススメできません。

なぜなら
精神的にめちゃくちゃ滅入る。
何度もいうけど
結婚する何倍も何十倍も疲れます。

どうしてもしたいという事情が
あるのであれば
突発的じゃなくて
きちんと計画を立てること。
離婚後のことも
しっかり頭にいれること。

計画を書いていくことで
思考が整理されるからです。
脳内で計画はオススメしません。

この考えはわたしの見解であり
全ての方が当てはまるわけではありません。

人によって
離婚に対する意識や
身に起きていることが違うからです。

後悔などないよう
自分が一番幸せだと思う道を
選んでくださいね。

離婚するもしないも自分次第です。
自分の人生は自分のものですから。
幸せになるための覚悟です!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「かこぷブログ」管理人かこぷと申します。アラフィフシングル女子。人生はいばらの道。それでもまた夢に向かって歩きだしています!よろしくお願いします!

目次