ブログを続けていくことは
ブロガーの方なら一度は経験しているであろう「低迷期」
このまま続けていていいのか?
例え、ブログを辞めたとしてもきっと誰にも分らない。
この「かこぷブログ」を書き始めてもうすぐ半年。
ここまでたどり着きました。
「ブログをやる意味って一体なんなんだろう?」
半年このブログと向き合ってきて
わたし自身がブログを通じてやりたかったことやブログ夢などを何度かに分けて書いていきます。
自信満ち溢れてた時期
かこぷブログ立ち上げのキッカケ。
自信に満ち溢れてた時期。
かこぷブログを始めたのは2022年8月。
ブログを始めようと思ったのは随分前の話。忙しさのせいにして始めることに躊躇していた時期してました。
実は、ブログを書き始めたのはこれが初めてではありません。
さかのぼること5年前。まだ既婚中の頃。
2年ほどの期間、ブログを書いていたのです。
この「かこぷブログ」のようなWordpressで作るブログではなくて、無料ブログを利用。
その頃のわたしは資格を取り、教室を開くというなんとも今思うと凄い行動力だったなと思います。教室を始めた理由は、好きなことを仕事としていきたかったからです。
「無鉄砲にも程がある!」
とツッコミをいれたいところですが
その頃は
「やれる!」
って妙な自信があったんですよね。
教室の集客のために始めたのが、以前書いてた無料ブログなのです。
その日その日のレッスン内容を綴り
そして、日々の思いや考えを綴り
とても気楽にブログをやっていたと思います。
文章の構成のことなど考えたこともなかったし
脱字誤字など当たり前。今もですが・・・(;^ω^)
毎日記事をアップすることは
キツイときもあったのですが
飽き性のわたしが2年もの間
続けることができたのは
書くことがやっぱり好きなのかもしれません。
ブログの良さを知ったのはその時ですね。
日記のようなブログ。
今日考えたこと
今日気づいたことの日常を書いているだけの内容でした。
ただ、それだけのはずなのに
そのブログはいつの間にか自分にとってかけがえのない宝物になっていたのです。
書くということは
とても簡単で単純なこと。
でも、その中に
大切な要素が含まれている。
書くことで自分の感情の奥底に眠っている
自分の本当の気持ちが
現れるとも言われています。
いまでもそのブログは消していません。
その無料ブログのサイトが無くならない限り
残しておきたい。忘れられない大切な思い出。

悲劇のヒロイン時期
無料ブログを辞め、迷走期突入。
人生の分岐点に入る。
悲劇のヒロイン時代!
そんな大切なブログをやめることになった原因は
「離婚」でした。
離婚が決まって、教室を閉めることになりました。
なぜなら、
教室だけの収入では生活していけなかったからです。
ありがたいことに、すぐ新しく仕事が見つかり
それ以来ブログとはすっかりかけ離れた生活が始まりました。
離婚をしたことで、得られたものもあるけど
失ったものも沢山あります。
不安や悩みを抱えた時期もありました。
まるで悲劇のヒロインのようになってしまったことも。
人は辛いときや苦しいときは
廻りのことが見えなくなり
自分のことしか見えなくなりますね。
やがて人と比べてしまう自分が出現していきます。
自分にないものをもっていることが羨ましくなる。
その辛さや苦しさから逃れることばかりを考え
ずっとそんな日々を過ごしているうちに
ある時気づきました。
「わたしは何から逃げているのか?」
「わたしは何を不安に思っているのか?」
「わたしは何に悩んでいるのか?」
一つずつ自分の抱いた気持ちをノートに書いてみたのです。
大したことじゃないはずなのに、悩みや不安が
自分の中ではとても大きなものになってしまってました。いまある幸せに気付なかった時期。

暴走時期!新たなチャレンジ!
自分と向き合い新たなチャレンジする!
やりたいことに本気を出すまたも暴走!
低迷期を過ごしている間
自分と向き合うことを中心に過ごしていました。
自分を大切にしていないことに気づいたときは
読んでた本やインターネットから
気づきや勇気を頂いていました。
わたしのプロフィールを見て頂くとお分かりかと思いますが、わたしは離婚経験ありで、子育ても終盤、親の介護に携わり、
仕事もしながらの状況を過ごしています。本来ならば、休む時間を確保してゆっくりするべきところなんでしょうね。
でも、ゆっくりのんびり過ごすことは
わたしのやりたいことや
好きなことではなかったのです。もった性分なのでしょうね。
「自分にとってやりたいことはなんだろう?」
「わたしの好きなことはなんだろう?」
自分に問うようになったのです。
いつも
落ち込んだり悩んだりしているときは
文章に書いたりしていました。
不思議と心が落ち着く。
そして、あの頃のように(無料ブログのとき)
ブログを書くことで誰かのチカラになれないだろうか?って思うようになってきたのです。
わたし自身が、誰かから気づきや勇気貰えてたように、今度はわたしから誰かに伝えたい。
これがブログを立ち上げた理由です。
今回は教室メインではなく
ブログをメインにしたい気持ちが強かったので
無料ブログではなく
WordPressを使うことにしました。
やると決めたら一直線!
サーバーを決め
テーマを決めて!
自分で言うのもなんですが
暴走していました。
そのことに気づくのは
これから二カ月後のこと。

もう無理と思い知らされる時期
打ちのめされる時期。
やっぱり無理と嘆く時期。
Twitter仲間が大切だと気づく時期。
ブログを書き出して
暴走だと気づいたのが二カ月目のこと。
丁度、Twitterを始めた時期です。
Twitterを始めなければ、
きっと気づかなかったことでしょう。
これからもし、ブログをやりたい方に伝えたいことは
「Twitterを始めよう!」ということです。
ブログはとても孤独な世界です。
ブログ初心者であれば
ブログの知識は自分で行動して調べるしかありません。
しかしTwitterの仲間は
あらゆる角度で沢山の知識をくれるのです。
自分が完璧と思っていても、本当は全然完璧なんかじゃくて、まだまだ土台もできてない状態。学ばなくてはいけないことは山ほどあるんだと気づきました。
また、Twitterについては
最初から多くの人と繋がればよかったと思う反面、注意点などもありますのでまた、次回の記事で書かせて頂きますね。
Twitterの仲間との出会いは、自分がどれだけ無知だったのかと思い知らされた時期でもあります。
恥ずかしいとか悔しいとかじゃなくで
「とにかく自分もやらなきゃ!」って
気持ちを奮い立たせてくれ、勇気ややる気を貰えたのもTwitterからでした。

ブログが続かない時期に突入
迷い込んだ低迷期。
辞めたい気持ちの絶頂期。
いよいよブログ開始3カ月。
魔の3の数字。
魔の3の数字とは
「3日」
「3週間目」
「3カ月」
「3年」
「3の法則」というものがあるのをご存じですか?
「3の法則」とはサバイバル世界の知識のことで
「3分間、3時間、3日間、3週間」と
人間の限界を例えること。
「3分」は空気がないと生きられない
「3時間」は適切な体温を維持しないと生きられない
「3日間」は水分を取らないと生きられない
「3週間」は食べ物を食べないといきられない
サバイバルでは人の危険信号に例えています。
何かを説明するときなどで使われる「3」の数字。
話が反れてしまいましたね。
ブログ3カ目になると
沢山の気づきがありました。
無料ブログではやらなかったブログの構成や
書き方の勉強
SEOやキーワードなど
覚えることが山積み。
まさにギブアップしそう。
それでもがんばるって決めたから
乗り越えなきゃって必死。
何度も言ってしまいますが
ブログを書いているときは自分の世界になりますので
とても孤独なのです。
孤独が続くと
「もう無理」と思う時期も必ず来ます。
そして難しい難題が出てくると
だんだんブログも停滞し始めます。
何のために書いているのか
分からなくなってしまうことがあります。
「初心に戻ってみること」
「休んだっていい」
「長いスタンスで書いていけばいい」
それは分かっているはずなのに
中々低迷から抜け出せないとき。
かこぷブログ3カ月目のこと。
おわりに
何度かにわけて
ブログを始めた理由について書いていきます。
ブログを始めようとしている方
Twitterを始めようとしている方
何かを始めようとしている方
好きなことややりたいことを見つけたい方
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
「諦めない!きっと大丈夫!」
「きっと上手くいく!」
