初心者でもブログをわずか20分で始める方法
初めてWordpressでブログを始める際
右も左も分からないのに
不安で仕方ありませんよね。
わたしもそうでした。
どう触っていったらいいかわからない。
開設しようとしても何から手をつけたらいいのか
分からないこともありますよね。
大丈夫です。
ステップ通りにやっていくことで
あなただけのブログが作れます!
さぁ!新しい扉が開きます!

すごく不安でドキドキだけど
ワクワクもしてる♪
新しい世界に向かう感じだよ



大丈夫!
すぐ慣れると思うよ♪
楽しんでいこうね!
WordPressとは?
そもそもWordpressとはどんなものなのか?
最初にそちらを説明させて頂きます。
WordPressとは誰でも簡単に
ブログやホームページが作れるように
設計されたソフトウェアです。
HTMLとかCSSなどの難しい
専門知識がなくても
WEBサイトが誰にでも簡単に作れます。
Web 上の43%のサイトが WordPress を使っています。
wordpress.org公式サイトより引用
個人ブログから大規模なニュースサイトまで
用途はさまざまです。
WordPressでブログを開設する際に
まずサーバーというものが必要になります。
サーバーは
レンタルサーバーを
利用することがほぼ一般的です。
レンタルサーバーには
WordPress専用の機能が
最初から備わっています。
ですから
心配しないでくださいね。
簡単な初期設定で
すぐブログを始めることができます。
WordPressは完全無料で
ブログを始めることができません。
レンタルサーバーの利用料と
独自ドメイン取得費などの費用が発生します。
その中でも
無料のレンタルサーバーもありますが
容量が少ないなど
いくつかのデメリットがあるので
長期的なブログを運営には向いていません。
前回のブログ記事にも記入させて頂きましたが


レンタルサーバーと
独自ドメイン取得費合わせると
年間約10.000円ほどです。
必要経費と割り切って
ブログで収益化の励みに変えていきましょう!
インストールする際の注意
WordPressには
「Wordpress.com」と
「Wordpress.org」の2種類があります。
わたしも間違えそうになったので
気をつけてほしいポイントです!
どちらも
同じWordpressなのですが
全くの別ものなのです。
設定方法や機能面で
大きな差があったりするので
開設する前に混同してしまわないよう
気をつけてくださいね。
わたしたちが使っているのは
「Wordpress.org」です!
間違えないために
レンタルサーバーから
WordPressをインストールすることを
オススメします。
家をイメージしながらブログ開設
WordPressを開設していくために
必要なものとして
- サーバー(土地)
- ドメイン(住所)
- ブログ(建物)
これら3つが必要になります。
①サーバー(土地)
サーバー(土地)は買うよりも借りる方が
お値段的には安く済ませることができます。
②ドメイン(住所)
ドメインは独自ドメインを取得
ブログのドメインは
独自ドメインを利用していきます。
ドメインはWEB上における住所とも
言われています。
WEBサイトのURL「https://〇〇.com」の
「.com」が独自ドメインとなります。
独自ドメインの取得費用は
「.com」や「.jp」などによって
金額が異なります。
できるだけ金額を抑えたいのであれば
お名前ドットコムというサービスもあって
他のサービスより格安と言われていますが
今回の場合、お名前ドットコムは
使用せずに説明していきますね。
③ブログ(建物)
土地に住所があって
そしてブログ(建物)を建てていきます。
どんな建物にするか
どんな雰囲気にするか
それは自分次第です!
自分だけのブログは建物を建てていく感じで
とても楽しいものです。
有料サーバーを利用の利用
WordPressでブログを書いていくために
有料レンタルサーバーを利用しましょう。
「Wordpress簡単インストール機能」なども
ついており、簡単にブログを始めることができます。
レンタルサーバーは無料で使えるものもありますが
ブログで収益化を目指していくのであれば
無料レンタルサーバーはおススメしません。
- ・サーバーが安定していない
- ・突発的にサービスが終了する場合がある
- ・商用利用できない可能性がある
上記のようなデメリットがあったりするので
有料レンタルサーバーを利用しましょう。
レンタルサーバーは沢山あります。
わたしのブログでは2022年国内シェアNO.1の
レンタルサーバーConoHa WINGを
使用しています。
こちらを使って説明を続けていきますね。
ConoHa WINGからブログ開設
わたしが使っている
人気レンタルサーバー
「ConoHa WING(コノハウィング)」
こちらを使って
ブログの開設方法を説明していきます。
- ConoHa WINGの登録手順
- WordPressの初期設定・使い方
- 申し込み内容を確認する
- お客様情報を入力する
- SMS・携帯電話で本人確認をする
- 支払い情報を入力する
ConoHa WING(コノハウィング)とは?
ConoHa WINGは初期費用・永続利用で最大2つまでドメインが無料です。初期費用維持費をおさえて、よりお得に利用できます。処理速度が最も速く、2位に約2倍の差をつけて第1位という結果になっています。速度はやはり見る側からすると早いことが必要不可欠です。簡単にWordPressサイトを開設いただける「WordPressかんたんセットアップ」機能を無料で提供。サーバーのお申し込みと同時に、WordPressサイトの運用に必要な独自ドメイン、WordPress、テーマ、SSLをまとめて一括でお申し込み。自動ですべての設定が完了するので、すぐにサイトやブログを始められます。
ConoHa WING公式ページより引用
また今回は、
月額891円(税込)で利用しやすい
「WINGパック/12ヶ月」プランを
実例にしてゆきます。
ConoHa WINGなら
初期費用0円・永続利用でドメイン無料という
特典もあるので、初期費用や維持費をおさえて
よりお得に利用できます。
流れを図にしています。





なんだか難しくなってきちゃったな・・
わたしにできるかな?



大丈夫!
ステップ通りに進めていけば
悩むことはないから安心してね。
だんだん不安になってきた方もいると思いますが
大丈夫です!
時間もそれほどかかりません。
現在のレンタルサーバーには
「クイックスタート」や
「かんたんセットアップ」と
いった機能が用意されています。
作業を簡略化する仕組みが用意されているので
この仕組みを使っていけば
簡単にブログが開設されます。
ここまで大体の全体像を解説してきました。
ここまでの知識があれば
ConoHa WINGを使い始める準備は完了です。
ここまでのまとめ
★Conoha WINGは申込後、
約20分でブログを開設できる。
★Wordpressは「かんたんセットアップ」で
自動インストールができる。
★「WINGパック/12カ月がお得でオススメ!
①ConoHa WINGの登録手順
いよいよ
ブログを開設していくための具体的な手順を
解説していきます。
まずは
ConoHa WINGへの申込みから始めます。
手順 1 .申し込み画面を開く
手順 2. 申し込み内容を入力する
手順 1. 申し込み画面を開く
ConoHa WINGのトップぺージから
「お申し込み」をクリックしましょう。
サーバーの申し込み画面に移動します。


ConoHa WINGの申し込みをクリックしたら
左側の「初めてのご利用」のところに
①「メールアドレス」
②「パスワード」
を入力していきます。


※こちらは忘れずに控えておいてくださいね。
手順 2. 申し込み内容を入力する
ConoHa WINGの申し込み画面が開いたら
続けて内容を入力していきましょう。


次に上の図にそって
入力していきます。
手順 1. 契約期間
手順 2. プラン
手順 3. 初期ドメイン・サーバー
手順 4. Wordpressの情報
手順 5. Wordpressのテーマ
今回はドメイン費用0円の「WINGパック」を
選択している状態で申し込みを
進めていきますね。
ドメインはランニングコストが
発生するものなので
新しく始めていくのであれば
「WINGパック」がオススメです。
それでは入力する内容について
説明させて頂きますね。
手順 1. 契約期間の入力
ConoHa WINGの申し込み画面で選択する
「WINGパック」は3ヶ月~最大36ヶ月まで
契約期間が選べます。
基本的に契約期間が長い方がお得です。
予算や計画に合わせて選択してくださいね。
12カ月が一番安心でバランスが良いので
オススメします。
手順 2. プランの入力
プランは基本「ベーシック」を選択しておけば
心配はありません。
プランの違いは
例えば「容量」や「メモリ」といった
サーバーの性能に関係します。
ブログで運営していくのであれば
基本的に「ベーシック」で容量不足に
なることはありません。
また、仮に容量が足りなくなった場合は
後から変更もできるのでご安心くださいね。
手順 3. 初期ドメイン・サーバー名の入力
初期ドメインとは
「アカウント名」のようなものです。
例として
メールアドレスを決めるときのように
自由に文字を並べて決めることができます。
同様にサーバー名も
自由に決めて問題ありません。
ブログのタイトルや
管理者本人の名前などを入れると
利用目的に合わせられるので
分かり易いかもしれませんね。
手順 4. Wordpressの情報入力
ConoHa WINGには
「Wordpressかんたんセットアップ」という
機能があります。
サーバー申し込みと一緒に
WordPressの初期設定ができます。
②Wordpressの初期設定のやり方
ConoHa WINGの中のWordpress設定入力作業
手順 1. 作成サイト名
手順2. 作成サイト用新規ドメイン
手順3. Wordpressユーザー名
手順4. Wordpressパスワード
手順5. Wordpressテーマ


「Wordpressかんたんセットアップ」を使用して
今回はWordpressブログを作成していきます。
本来であれば
WordPressサイトの構成に必要な
「ドメイン」
「サーバー」
「テーマ」
「Wordpressインストール」
などの契約と設定をしていかなければ
ならないのですが
「Wordpressかんたんセットアップ」では
これらをまとめて導入することができます。
とても便利ですね!
手順 1. 作成サイト名
あなたのWordpressのブログ名を入れてください。
後からも変更可能なので
考えてなかった場合は
とりあえず仮のブログ名を入力してください。
手順 2. 作成サイト用新規ドメイン
「Wordpressかんたんセットアップ」では
独自ドメインが1つ無料でプレゼントされます。
作成サイト用新規ドメインの欄に好きな文字列を
入力してください。
手順 3. Wordpressユーザー名
手順 4. Wordpressパスワード
ユーザー名・パスワードを入力してください。
気をつけたいのが
WordPressの入力画面で入力する
「ユーザー名」と「パスワード」は
WordPressの管理画面からログインするために
必要なものとなります。
忘れずにメモを取るなど
管理に気をつけてくださいね。
手順 5. Wordpressテーマ
ConoHa WINGでWordpressの入力する欄に
「Wordpressテーマ」という項目があります。
テーマとは
WordPressを利用した際に
作成したサイトの見た目やカスタマイズなどでる仕組みのことです。
無料のものと有料のものがあります。
WordPressを始めてからでも
変更ができますので
最初は、無料のものから
始めていくといいかと思います。
わたしも最初は無料のテーマ「cocoon」から
始めてます。
WEB上のノウハウが豊富ですし
デザインも多くあります。
わたしのブログでは、
また後日ご紹介させて頂きますが
「SWELL」という有料テーマを使用しています。
③申し込み内容を確認する
ConoHa WINGの申し込み画面の
入力が終わったら
最後に申し込み内容の確認をしてくださいね。
画面の右側に表示されている金額が
実際の申し込み金額になります。
内容が確認されたら
「次へ」をクリックしてみましょう。
④お客様情報の入力
申し込みの内容入力を終え
次は
アカウント解説のための
「お客様情報」の入力です!


お客様情報の入力
- 種別 個人or法人どちらかを選択
- 個人情報の入力
こちらを入力が終わったら
「次へ」をクリックします。
⑤SMS・携帯電話で本人確認をする
ConoHa WINGで本人確認を行う方法は
携帯番号を利用した
「SMS(メッセージ)」または
「電話音声」
の2通りとなります。
携帯で簡単に行える「SMS(メッセージ)」を
使った使用方法お伝えしますね。


手順 1. 携帯の電話番号を入力し
「SMS」ボタンを押す 手順
手順 2. 携帯のメッセージアプリに届く「認証コード」を控えておく。
手順 3. ConoHa WINGに「認証コード」を入力し
送信ボタンを押す


⑥支払い方法を入力する
最後に支払い方法を入力しましょう。


ConoHa WINGでは
クレジットカードやコンビニ決済、
銀行決済と各種支払い方法が選べます。
レンタルサーバーは支払いが切れてしまうと
運営中のWEBサイトに
アクセスできなくなってしまいます。
そのためにも
支払い状況には注意が必要となります。
支払いミスを防ぐためにも
自動入金に対応している
クレジットカードの利用がオススメです。
支払い方法を入力して
「お申し込み」ボタンを押し
完了となります。
「WordPressをインストールしました!」という
画面が開きます。
WordPress・データベース情報として
以下が表示されます。


ここまでで
ConoHa WINGの設定は
終了となります。
お疲れ様でした!
そして
いよいよWordpressの設定と
ブログ開始となります。
もう少しです!
がんばりましょう!
WordPressの最低限の初期設定
手順 1. Wordpressにログイン
手順 2. パーマリンクの設定
手順 3. テーマの設定
手順 4. サイト名とキャッチフレーズ入力
手順 1. Wordpressにログイン
WordPressに最低限の
初期設定を行っていきます。
お申し込み完了すると
WordPressのURLとデータベース情報が
画面に表示されます。
この内容は重要ですので
必ず控えておきましょう。
特に
データベースのパスワードは
後から確認できないので
気をつけなければいけません。


ログインページにアクセスし
ワードプレスにログインします。
「ユーザー名」(またはメールアドレス)と
「パスワード」を入力します。


「ユーザー名」と「パスワード」を入力すると
このような画面が出ます。
これを「ダッシュボード」といいます。
記事の投稿や編集
設定の変更やプラグインの導入など
デザインやレイアウト編集も
WordPressサイトの更新の
関わるほとんどの作業を
この「ダッシュボード」を経由で行います。
手順 2. パーマリンクの設定
パーマリンクとは
WEBページそれぞれに設定した
URLの一部をさしています。
ConoHa WINGを例にしますと
「conoha.jp/wing/」の「/wing/」の部分が
パーマリンクです。
ちなみに
「conoha.jp」の部分はドメイン
「conoha.jp/wing/」全体がURLです。
WordPressでは
パーマリンクを自由に
設定することができます。
「設定」を選択して
「パーマリンク設定」をクリックします。
デフォルトでは「投稿名」に
チェックが入っていると思うので
そのままでも大丈夫です。
管理のしやすいもの
シンプルなものがオススメです。
※パーマリンクは英数字指定となってます。
(日本語は不可)
手順 3. テーマの設定
ダッシュボードから「外観」にカーソルを合わせると
「テーマ」という項目が表示されます。
選択すると
現在Wordpressにインストールされている
テーマが表示されます。
新しく追加したい場合は
「新規追加」をクリックして
希望のテーマを選択します。
希望のテーマが表示されたら
「インストール」をクリック。
「有効化」を選択すると「テーマ」の導入は
完了となります。
手順 4. サイト名とキャッチフレーズの入力
WordPressに
サイトのタイトルとキャッチフレーズを
設定していきましょう。
この2つは
このブログがどんなサイトであるか伝えるとともに
検索性もあがります。
「ダッシュボード」の「設定」から「一般」をクリックし
入力してくださいね。
おわりに
今回の記事は
WordPressを始める際の設定を
ご紹介させて頂きました。
聞きなれない単語も出てきたりと
戸惑ってしまったかもしれませんが
一つ一つ順番に設定していくと
それほど難しくは感じなかったのではないでしょうか?
すぐブログを始めたい。
すぐWordpressを始めたい方向けの
「Wordpressかんたんセットアップ」を
使用しました。
新しいことに挑戦することで
びっくりするほど
自分の世界は広がります。
一緒にがんばっていきましょう。





