
かれこれ50歳!
この先どう過ごしていこうか?
子供も手を離れて
ようやく自由の身。
でも・・・
これから何をしていったらいいの?



だよね。
本来ならば、旅行行ったり
美味しい食事をしたり
趣味を楽しんだりと
50歳くらいになったら
自分のやりたいことやりたいなって
思っていたはずなんだよね。
人生100年時代とも言われる今。
50歳というと
まだまだ人生の折り返し地点。
この先どう過ごしていったらいいのか?
何かしたいけど
何をすればいいのか分からない。
自分の好きなことってなんだっけ?
自分したいことって何?
人生のあらゆることに
チャレンジしてきたからこその悩み。
立ち止まった今。前に進む方法とは?
50年の歴史の中で
50代っていうと
長い時間生きているだって
あまり実感ないことだけど
50年もの間、生きているって言われてると
「長い道のりを過ごして来たなぁ~」って
改めて思います。
お正月を50回
クリスマスを50回
誕生日を50回過ごしている。
当たり前のことなんだけど
やっぱりすごい。
50年の歴史の中は
嬉しかったことも
楽しかったことも
悲しかったことも
辛かったことも
それぞれの出来事で喜怒哀楽し
人として成長してきました。
自分の思いだったり
他人とのおつきあいのやり方だったり
沢山学びました。
50年も生きていたら
ほとんどのことは経験してるような感じですが
それでも、まだまだ知らないことは沢山あります。
時代が変わるにつれ
真新しいことを覚えなきゃって少し必死になってたりします。


人生を乗り越えてきたチカラ
50年間を過ごしていく間に
様々な出来事に遭遇し
立ち向かってきた強さが備わっている。
「乗り越えてきたチカラ」
荒波だと思える出来事もあったことでしょう。
沢山の苦労があって
いまの自分が作られたことは
とてつもなく素敵なこと。
そこには
あらゆること対応できる能力や
立ち向かってくる出来事を
乗り越える知恵が備わり
人として
最高の位置にいると言っても
過言ではありません。
生活においても
仕事でも
子育てなどでも
一通り経験積んだおかげで
頼るより
頼られる存在になっているのではないでしょうか?


50代は生き方を変えるとき
50代というと人生の中間地点。
30代40代とも違う考えが生まれてきます。
人生の後半戦の始まりです。
「この先どういう風に生きていこうか?」
「このままでいいのか?」
「いまの自分にできることは何か?」
自分が生きている中で
大きな課題を考えるようになってきます。
若い頃のような人生の選択肢が少ない。
身体が思うように動かなくなってきた。
疲れがたまる。
そんな理由たちから
不安が襲ってくるのです。
「仕事もあと10数年で退職」
その後どうしようか?
このまま何もせずに
何も考えずに毎日を過ごしていていいのだろうか?
いまは退職後もまた再就職して働く人も沢山います。
だって
人生100年時代なんですもの。
まだへこたれてる場合ではありません。
そう考えると
50代は生き方を切り替える良いタイミングなのかもしれません。
退職して、これからどうやって生きていこうと焦るよりも
50代のうちから
少しずつ新しい人生を過ごしていく。
さぁ!新しい人生のスタートです。
人生の前半戦とは違う人生です。


過去を生きず未来を生きず
これからのことを考えてみる。
どう過ごしていきたいか?
なにをやっていきたいか?
「面倒くさいしそんなこと考えたくないよ!」
と思うかもしれないけど
きちんと時間をとって考えてみることで
人生の過ごし方が変わってきます。
過去ばかりを振り返ってみたり
未来に不安を抱いてばかりでは
上手く生きていけません。
「いまの自分になにができるか?」
「なにをやりたいのか?」
「旅行にいってみたいところは?」
「どんな風に過ごしたい?」
先延ばしにせずに
いま考える時間を作ってみてください。
再スタートは
簡単にはいきません。
とても時間と準備が必要です。
思い立ったとき
そのときが準備をする日です。


終わりに
わたしの中でも
「もう、がんばんなくていいかな」
「もう、充分がんばってきたしな」
「もう、ゆっくり生きたい」
この考えばかりが先立っていました。
もう人生終わったかのように
弱気になっていました。
マラソンならゴール地点にいたような気持ち。
「なにかをスタートさせるなんて
もう、懲り懲りだよ・・・」
50代になり、こんな風に思っていたときもありました。
それでも人生100年時代。
そう考えたら
まだ折り返し地点だよ。
体力こそなくなってはきたけれど
これからまた何かをスタートさせてもいいかな。
人生やりきった感でいっぱいだったけど
あと50年間。
いままでの生き方とは別の生き方を楽しむ。

