
いまの世の中
わたし達まだ半分しか生きてないって
知ってた?



いまや人生100年時代になろうと
してるもんね。
これからどう過ごしていこうかな。
人生100年時代がくる。
50歳だとしても
まだ残り半もあるんだよね。
大昔なら
余生を楽しむ感じだったんだろうけど
まだそんなことも言ってられない。
さて、残り半分の人生を
どんな風に過ごしていこうか?
まだまだ
これから始まるんだよ。
まだ半分しか生きていない人生。
これからが
第二の人生の始まり!


第二の人生とは
一般的には定年退職になった後や
子育て・家事などから解放されたときなど
一つの区切りという意味で
使われていることが多いです。
半生の営みに一旦区切りをつけて
また、新たな環境と心持ちで
人生を歩み始める。
第二の人生の考え方。
そして
オススメする生き方とは?
経験という財産
50歳になるまで
学生生活・恋愛・仕事・結婚・子育てと
あらゆることにチャレンジして
立ち向かってきたと思います。
悩んだり悲しかったり
嬉しかったり楽しかったり
エネルギッシュな日々を過ごし
全てのことが経験という財産になった。
いまが
まさに自分にとって
人生の最高地点に
いるんじゃないかって思う。
もしかして
それで
満足しているんじゃないでしょうか?
でも
人生の半分しか生きていないのです。
人生を与えられた時間は
人それぞれですが
まだ折り返し地点なんだって考えると
これから
また新たな始まりなのかなって
思ったりします。
折り返し前の第一の人生は
学生生活・恋愛・仕事・結婚・子育てと
無我夢中で過ごした人生。
折り返し後の第二の人生は
どのように過ごしていくか
計画を練ってみるのもいいですね。


着飾らない暮らし
第二の人生は
どんな風に過ごしていくか?
学生生活とか
子育てしてたときのように
エネルギッシュなことは
もうキツいかもしれない。
年齢とともにくる身体の変化。
疲れが取れにくかったり
体調不良が起きやすくなってきています。
体調管理のリズムは
第二の人生で
最も重要視するべきところかもしれません。
何事をするのも
身体が基本ですよね。
50年もの歳月をともに過ごしてきた
自分の身体を労わりながら
着飾っていない自分で楽しむこと。
いままでの経験を糧に
今度は自分のために
自分と向き合って楽しんでいくことが
第二の人生かなぁなんて思います。
いまある現実と向き合って
焦らずゆっくり過ごしていくのも
いいですよね。


第二の人生のオススメ
第二の人生を幸せだと思えるよう
過ごしていくためには
自分が楽しいと思えることを
そして
自分を一番に
大切にしていきたいものです。
~生きがい探しの例~
★仕事をがんばる
まだまだ現役でがんばって
仕事を追及してみる。
★趣味に没頭してみる
面白そうと感じたことや
ワクワク感を大切にする。
★ボランティア活動に参加してみる
ボランティアは無償の奉仕
感謝されることはお金には
得られることのできないことです。
やりがいを感じることができたりします。
★今まで行けなかった旅に出てみる
時間がなくて、行けなかった旅行。
気持ちもリフレッシュし
その地での学びもきっとあるはずです。
いままで挑戦できず
ずっと夢見ていたことや
新しいことへのチャレンジ。
いまスタートする絶好のタイミングです。
おわりに
わたしは第二の人生で
この「かこぷブログ」を始めました。
ブログは日々勉強の毎日ですが
毎日楽しく
新たな生きがいを見つけたことで
ワクワクしています。
ブログについて
ご興味のある方はコチラをご覧くださいね。
人生100年時代です。
まだまだ経験していないことは
沢山あります。
興味があるもの
ワクワクするもの
どんどんチャレンジしていきましょう。

